祈願

供養・祈願
浄福寺では様々な供養や祈願を致しております。 気軽にご相談下さいませ。 先祖供養 先祖供養はとても大切な事です。先祖供養をおろそかにして、子孫の幸せはありません。先祖に感謝し今の自分に感謝することが心豊かになり幸せへと繋がるのです。 水子供 […]

お大師講
毎月21日はお大師様(空海様)の縁日です。 浄福寺では毎月20日の14:00~お大師講を致しております。 今日はそのお大師講を施行致しました。 僕は御次第に基づき皆様の身体健康や息災延命 厄難消除等 祈願 供養させて頂きました。 皆様は数珠 […]

中山観音 廣福寺法要
今日は宇部の中山観音 廣福寺様の法要のお手伝いに行きました。 法要の中の配役は散華と言う役でした。 厳かの中、法要が始まり緊張しましたが、 どうにか頑張りました。 大般若経でのお加持では、沢山の方が来てくださって嬉しかったです。 頑張りまし […]

柿の本様
今日は地域のお祭り 柿の本様をお勤めさせていただきました。 昭和の初期の頃 この地域で 赤痢と 言う 疫病が流行ったそうで、 多くの方がお亡くなりになったそうです。 そのために、柿の本 人麻呂 様を 地域の山の中に御堂を建て祭ったそうです。 […]

お大師講のご案内
毎月21日はお大師様(空海様)の縁日です。 浄福寺では4月20日の昼14:00~お大師講を施行致しますので、 お気軽にお参り下さいますよう、お願い申し上げます。 皆様が数珠を繰り、万巻心経を唱える中、私は御次第に基づき修法をします。 その後 […]

春祭り
今日は地域の春祭りがありました。 春祭りと言うのは毎年1回 地域で行われる大切な行事です。 春祭りは 浄福寺の古墳の上にある 権現様で行われます。 次第を書き換えました。 権現様でお勤めをさせていただきました。 お世話して下さいました自治会 […]

春山法師
昔 旅をしながら修行をされた、 春山法師という方がいらっしゃいました。 浄福寺で修行をされたという事です。 春山法師のお墓は嘉川の千見折にあります。 春山法師の供養のためにこの時期に 毎年卒塔婆を書いたのを 地域の方がお墓に立てて供養されま […]

ハミ除けのお札
今日はある地域の毎年の行事、 ハミ除けのお札をお願いされて そのお札を作りました。 これは弥勒菩薩の真言が書いてあります。 弥勒菩薩とはお大師様が崇拝された仏様です。 お大師様が入定される際、弟子たちに言い残されたことがあります。 「我が亡 […]

妙見様お祭り
今日は柏崎下岡地区のお祭り 妙見様のお祭りがありました。 妙見菩薩は、仏教における信仰対象である天部の一つとされています。 地域の守り神とされ、1年間の無事を祈るお祭りです。 皆様お世話になりました。 毎日の何気ない日常に感謝して、 皆様お […]