供養

柿の本様
今日は地域のお祭り 柿の本様をお勤めさせていただきました。 昭和の初期の頃 この地域で 赤痢と 言う 疫病が流行ったそうで、 多くの方がお亡くなりになったそうです。 そのために、柿の本 人麻呂 様を 地域の山の中に御堂を建て祭ったそうです。 […]

お大師講のご案内
毎月21日はお大師様(空海様)の縁日です。 浄福寺では4月20日の昼14:00~お大師講を施行致しますので、 お気軽にお参り下さいますよう、お願い申し上げます。 皆様が数珠を繰り、万巻心経を唱える中、私は御次第に基づき修法をします。 その後 […]


春祭り
今日は地域の春祭りがありました。 春祭りと言うのは毎年1回 地域で行われる大切な行事です。 春祭りは 浄福寺の古墳の上にある 権現様で行われます。 次第を書き換えました。 権現様でお勤めをさせていただきました。 お世話して下さいました自治会 […]

春山法師
昔 旅をしながら修行をされた、 春山法師という方がいらっしゃいました。 浄福寺で修行をされたという事です。 春山法師のお墓は嘉川の千見折にあります。 春山法師の供養のためにこの時期に 毎年卒塔婆を書いたのを 地域の方がお墓に立てて供養されま […]

ハミ除けのお札
今日はある地域の毎年の行事、 ハミ除けのお札をお願いされて そのお札を作りました。 これは弥勒菩薩の真言が書いてあります。 弥勒菩薩とはお大師様が崇拝された仏様です。 お大師様が入定される際、弟子たちに言い残されたことがあります。 「我が亡 […]

妙見様お祭り
今日は柏崎下岡地区のお祭り 妙見様のお祭りがありました。 妙見菩薩は、仏教における信仰対象である天部の一つとされています。 地域の守り神とされ、1年間の無事を祈るお祭りです。 皆様お世話になりました。 毎日の何気ない日常に感謝して、 皆様お […]

桜山 南原寺 法要
今日は 美祢の桜山 南原寺さんの法要に お手伝いに行ってまいりました。 桜山というだけありまして、 桜が素晴らしいです!! これから咲く桜もありました。 まだまだ楽しめそうです。 庭の手入れも よく行き届いていて、 本当に素晴らしいお庭でし […]

嘉川八十八カ所(お大師参り)2日目
今日はお大師参り2日目でした。 朝8時に嘉川の 免地橋 出発でした。 今日も沢山の方々がご参加して下さいました。 最後に浄福寺で皆さんが無事故で無事にお参りできましたことを 御礼 お勤めをさせ頂きました。 同行二人お大師様と共に 皆さんと助 […]

嘉川八十八ヶ所(お大師参り)1日目
今日は 嘉川八十八ヶ所(お大師参り)1日目でした。 朝8時に 浄福寺を 出発しました。 沢山の方々が参加して下さいました。 僕は法事と いつもお世話になっていますお寺さんの法要が入っていましたので、 途中まで歩いて、 最後に合流させていただ […]