浄福寺 │ 山口県山口市にある青龍山浄福寺は高野山金剛峯寺を本山とする高野山真言宗の寺院で、大内家の祈願寺として栄えた近郷最古の寺院です。

ブログカテゴリーページ

ブログ


青龍山 浄福寺の住職 歌う僧職男子(笑)のブログです。 宜しくお願いします。

2016年4月3日 作業

のぼり旗

先日 お寺にのぼり旗を立てました。 今日はその続きをしました。 先ず鉄を打って土に穴を開けます。 鉄を四方八方から叩いて穴を広げます。 それから、鉄の棒を抜きます。 今度は、パイプを穴に打ち込みます。 これで出来上がり。 って、なったら良い […]

2016年4月2日 作業

草刈り

今日は仕事が終わった後、 天気も良かったので、 お寺の庭の草刈りをしました。 気がつけばこんな状態に・・・汗。         草刈り機で刈りまくりました。 木の根っこの部分は、草刈り機で刈れないので […]

2016年3月31日 音楽, 浄福寺の花

They say It’s wonderful

お寺の 椿がとっても綺麗です。 赤いツバキの花言葉は、 控えめな素晴らしさ 気取らない優美さ 謙虚な美徳だそうです。 控えめ がつく花言葉は、ツバキの花に香りがないことに由来するそうです。 今日は久しぶりに 控えめに(笑) 曲のご紹介です。 […]

2016年3月28日 浄福寺の花, 作業

牡丹の肥料

先日から寒牡丹を30本植えました。 牡丹畑が出来ました。 蕾の物や 咲いている物も沢山あり、 まだまだこれから楽しめそうです。 花の咲く頃にはものすごく生命力が要るので、 今日は牡丹に肥料をあげました。 元気に育ってくれますように。 牡丹園 […]

2016年3月27日 嘉川八十八ヶ所

嘉川八十八ヶ所(お大師参り)二日目

今日はお大師参り2日目でした。 朝8時に嘉川の 免地橋 出発でした。 今日も天候に恵まれて気持ちよく歩くことが出来ました? 天候にも恵まれ 青空の下 桜や 菜の花 綺麗な川 山 鳥 大自然を満喫しながら、 みんなで助け合いながら廻ることが出 […]

2016年3月26日 供養, 祈願, 嘉川八十八ヶ所

嘉川八十八ヶ所(お大師参り)

今日は 嘉川八十八ヶ所(お大師参り)1日目でした。 朝8時に 浄福寺を 出発しました。 お天気も良くて気持ちよく廻ることが出来ました。 途中 野生の猿がいました? ちょるるもいました? 青空の下 季節の花々や 水の音 大自然に心が洗われるよ […]

2016年3月25日 浄福寺の花, 作業

牡丹の植樹祭

以前大きな根を除けて綺麗になったところに 10個 牡丹を植えました。 今回はなんと・・・!!           追加で20個植えました!! 穴を掘ります。 腐葉土と 花と野菜の土を混ぜます […]

2016年3月24日 供養, 祈願, 作業

のぼり旗

昨日 のぼり旗を立てるパイプを埋めました。 施主様のお名前を書いて供養 祈願しました。 そして、旗を棒に通してみました。 今日は早速 のぼり旗を立てようと思いましたら、 棒が入らない・・・。 パイプの筒の中に土まで入って、入らなくなっていま […]

2016年3月23日 作業

のぼり旗

浄福寺は 場所がわかりにくいと 何人かの方にお聞きしました。 看板もあるし、山号碑もあるのに いつも説明しても違うところを言われます。 そこで、お寺を解りやすくするため 目立つために、 考えました・・・。   のぼり旗を立てよう! […]

2016年3月22日 供養, 祈願, 法要

浄福寺 春季彼岸法要

今日は 浄福寺の 春季彼岸法要でした。 沢山の檀信徒の方々がお参りして下さいました。 お手伝いして下さいました皆様の 真心のこもった精進料理も お参りくださいました皆様に 喜んで召し上がっていただく事が出来ました。 本当にありがとうございま […]