浄福寺 │ 山口県山口市にある青龍山浄福寺は高野山金剛峯寺を本山とする高野山真言宗の寺院で、大内家の祈願寺として栄えた近郷最古の寺院です。

作業カテゴリーページ

作業

2014年4月4日 浄福寺の花, 作業

植樹祭 その2

昨日は夕方、第2回目の植樹祭をしました♪ 今回は しだれ桜 を 2本 植えました。 その植えたい場所に、 大きな枯れた切りカブが・・・汗。 除けてしまおう!! と言う事で、 汗びっしょりになりながら、 切りカブとの 戦いです(笑) 良い感じ […]

2014年3月27日 作業

蔵 床板 修理

以前 蔵がシロアリによる被害で 床板が損傷していました。 その後 シロアリ駆除を ダスキンさんにお願いして 蔵を始め 境内全てを駆除して頂きました。 今日は大工さんに 蔵のシロアリによって損傷した 床板の1部分をはがして、 応急処置をして頂 […]

2014年3月12日 浄福寺の花, 作業

植樹祭

今日は植樹祭をしました。 2種類の 桜 3本と 2種類の しだれ梅を植えました♪ 姉と おいっ子が 手伝ってくれました\(^o^)/ 先ず土を掘ります。 穴が掘れました♪ 桜を植えるところです♪ 土で埋めます。 おいっ子も手伝ってくれていま […]

2013年12月31日 作業

正月の準備

今日は 昨日 突いた お餅と お飾りを お供えしました。 母が素敵な花を生けてくれました(^_^) ありがとう。 正月を迎える準備が出来ました\(^o^)/ みんなありがとう 今日は23時40分位から除夜の鐘を突きます。 除夜の鐘を突きに来 […]

2013年12月30日 作業

餅つき

今日はみんなで餅つきをしました(^_^) 浄福寺には古くから釜戸があります。 釜戸には三宝荒神様がいらっしゃいます。 昔は台所には釜戸があり火を使うところには荒神様がいらっしゃいました。 今は時代も変わり台所はガスコンロやオール電化となりま […]

2013年12月28日 作業

門松

昨日僕が法事に言っている間に 庭師の檀家さんが、本堂に門松を造って下さいました\(^o^)/ この時期その方は色々なところで門松を作られるそうで、 2年前位に一緒に作らさせていただいた事があるのですが、 その時に竹の切り方から、門松の色々な […]

2013年12月16日 作業

シロアリ駆除

お寺の蔵と奥のお座敷がシロアリにより損傷いたしました。 総代の方々と協議した結果、 シロアリ駆除を実施させていただきました。 総代さんを始め、各檀家の方々のご理解・ご協力があって 初めて出来る事です。 心より感謝申し上げます。 今後とも浄福 […]

2013年12月6日 作業

剪定

昨日 お寺の庭を 庭師さんに 剪定して頂きました。 ツツジ等は自分たちで出来るだけ剪定していますが、 大きな木や技術を要するものは庭師さんにお願いしています。 やはり庭師さんの技術は凄いです!! 大きなハサミで整えています。 今度は小さなハ […]

2013年12月4日 浄福寺古墳, 作業

浄福寺古墳 伐採

今日 浄福寺古墳 の 森の木 を 庭師さんに伐採して頂きました。 チェーンソーで切って頂きました。 綱をかけて引っ張って倒しています(^o^)丿 倒れました(^_^) 浄福寺古墳は昭和44年3月22日指定の文化財です。 浄福寺境内の小丘で円 […]

2013年11月7日 作業

手水舎の修理

お寺の入口の手水舎(ちょうずや)が朽ちてボロボロになって外れてしまいました。 こんなになってしまいました(泣) あまりにも可愛そうなことになってしまいましたので、 昨日修理しました。 まず部品を買ってきました。 これを水道管にはめるために2 […]